 |
 |
車両のサスペンション形式が「ダブルウィッシュボーン」と「ストラット」の場合、サスペンション自体がストローク(伸び縮み) |
することで、タイヤのキャンバー角が変化する仕組みとなっています。 |
この仕組みは、サスペンションが縮むとキャンバーがネガティブ方向(図1)に変化し、逆に伸びるとポジティブ方向(図1) |
に変化するようになっています。 |
|
 |
では、なぜこのような設計となっているのでしょうか。車は走行中、コーナーリングなどで車体がロールして傾くとタイヤと |
ボディをつないでいるアーム類も一緒に傾き、タイヤのアウト側の接地力が強く(図2)なってしまうからです。 |
|
|
 |
|
また、コーナーリング中に”G”とタイヤのグリップ力によって発生
|
する「タイヤのよじれ」による有効接地面積の減少を抑えるために |
ネガティブキャンバーが必要とされます。 |
|
|
|
このような理由からサーキット走行など激しい”G”が発生し、 |
かつ、タイヤのグリップ力が高い場合や、サスペンションストロー |
クによるキャンバー変化だけでは対応しきれなくなってしまう場 |
合に、初期状態からネガティブ方向にキャンバー角を設定する |
ことが必要となります。 |
あらかじめキャンバー角を付けておくと、コーナーリング中に必 |
要となるタイヤの接地面が広くなり、グリップ力を最大限に引き |
出すことができます。 |
|
 |
|
|
 |

逆に図5のようにイン側の温度がアウト側の温度
|
よりも高い場合は、静止状態でキャンバー角が付き |
過ぎてしまっていると言えます。 |
|
では、キャンバー角は何を基準に設定すれば良いのでしょうか? |
答えは、「タイヤ温度」にあります。走行中、タイヤが強く接地して |
いる部分は、温度が高くなり、逆にタイヤの接地が弱い部分は、 |
温度が低くなります。 |
したがって、図4のようにイン側の温度がアウト側よりも高い場合 |
は、静止状態でのキャンバー角が足りない(小さい)と言えます。 |
|
 |
|
|
 |
では、キャンバー角が理想の状態ではタイヤ温度はどのような |
分布を示すのでしょうか。 |
キャンバー角が適正であるということは、コーナーリング中に |
タイヤの接地面積が最大限に確保されている状態といえるの |
で、タイヤ温度の分布は、図6のようにイン側の温度がアウト側 |
に対して約3〜5℃程度高い状態になります。 |
このように、タイヤの温度を管理することで、今まで判断が |
難しかった理想のキャンバー角を探し出すことができるのです。 |
|
 |
|
|
|
 |
|