クーラントとは…
 水冷エンジンを冷却させるための液体のことを指します。
 そして、クーラントには、3つの性能冷却性能」「防錆性能」「不凍性能」が求められます。
 エンジン内部では、動力を発生させる為に爆発を繰り返しますので、非常に高温となり、大量の熱を発生します
 クーラントの役割は、エンジンの熱を吸収し、ラジエターまで運び、そこで熱を放出することです。
 いわば“熱の運搬係”なのです。
 冷却性能が低いと ⇒ オーバーヒート により、エンジンに大ダメージを引き起こします。
冷却システム図
@ クーラントは、ラジエーターロアホース
からエンジン内部に入ります。


A エンジン内部を循環して、エンジンから
発生する熱を吸収します 。

B エンジンの熱を吸収したあと、アッパー
ホースを通過してラジエターに向かい
ます。


C エンジンで吸収した熱をラジエターで
放熱します。


熱交換イメージ図
 この“熱の運搬係”が1回の循環で「どれだけ多くの熱を、どれだけ素早く吸収して、吸収した熱をキッチリと
 放出できるか」がポイントとなります。

 クーラントは液体です。
 そしてエンジンやラジエター等の冷却系等は殆どが金属で、クーラントはその金属と常に接しています。
 と、いうことは…サビます!もしも、冷却水として「水」を使用した場合、必ずエンジンやラジエターはサビによって腐食
 されてしまいます。
 防錆剤は、金属と液体の間に「」を張りサビを防ぎますが、使用期間が経過するごとに効果が薄くなっていきます。
 また、この膜は、「熱」と「振動」に弱い性質をもっており、スポーツ走行などで過度に熱・振動を与えると崩壊しやすく
 なってしまいます。
 以上の理由から、ロングライフクーラント(LLC)の寿命=防錆剤の寿命となるのです。
 防錆性能が低いと ⇒ エンジン・ラジエターが腐食により大ダメージを引き起こします。
 「熱」「振動」に強く、長く使ってもサビが発生しにくい性能が求められます。

 クーラントは1年中エンジンやラジエターに封入されています。
 1年中クーラントはその性能を発揮しなくてはなりませんが、その中でも冬は凍結の危険性が発生する季節でもあります。
 もし、クーラントが凍結すると・・・
 @液体は体積が膨張します。
 A冷却系統の壁面を圧迫します。
 Bラジエターコアの破裂!エンジンの破損!を招きます。
 凍結によるトラブルは、寒冷地や豪雪地域では毎年確実に起こっており、修理に多額の費用が必要とされます。
 気温が低下しても凍結しない性能が求められます。

※本サイト記載の価格は全て税込価格となっております。ご了承ください。